第一回リーダーシップ・アカデミーの最終日3日目の続き、No.3です
研究結果など一部割愛させていただいて、限定ブログ内に記載しています、ご了承ください
こちら
わかるようにスライドはそのまま掲載しています♪
エンジェルさんの紹介で登場されたのは

ドクター・バーク
カイアニ医科学諮問委員会に所属されている
ノニに一酸化窒素を生成するパワーがあることを発見された方です
正式には、ドクターバークは著名な研究者であって、そのドクターバークの運営する研究施設の会社で
ノニのそのパワーが発見されました
その会社は、企業から依頼されたものを研究して、結果を渡すという企業です
そのノニについて依頼した企業とは。。。
さて、今回ノニとナイトロについて詳しく話してくれました

カイアニのナイトロFX、エクストリーム、およびパウダー
なぜ体にそんなにも重要なのか

まず原料となるノニについて
ノニは南太平洋および極東の国で見られる植物です
何百年もの間、地元に根付く薬として重宝されてきました
虫さされ、怪我、捻挫、発熱、心臓病、若返り、妊娠、出産、ありとあらゆるものに使われてきたのです
「カイアニのノニは南太平洋で育ったオーガニックのものを、ポリネシアで加工し、米国へと届き製品化されています」

ノニに一酸化窒素を生成する力があるのでは、と思ったきっかけは、
まず、コロラドのある会社がノニのこれらのうわさを聞いたことから始まります
何にでも有効な植物があるといううわさです
それらには共通するものが有効的に働いていると思われました
そこで恐らくそれは「一酸化窒素」ではないかと思ったのです
��ドクターバークの)研究施設で3つのボトルを作り、A,B,Cとラベル付けして検査しました
その中の1つだけが一酸化窒素の生成をうながしました
そのボトルとは、ノニが入っていたボトルだったのです
それにより、ノニに一酸化窒素の生成を促す力があることがわかりました
1998年のことです
ここで注意が
Not say "Nitro includes NO"
But you can say "Nitro include extract of NO" and "Noni extract can produce NO"
「ナイトロには一酸化窒素が入っている」とは言わないでください
これは間違った情報です
でも「ナイトロには一酸化窒素を生成する成分が入っている」とか「ノニの抽出液が一酸化窒素を生成できる」はいいですよ。

「今日ここに来られなかったのは、残念ですが、ドクター・クタブの話です」
ドクター・クタブは同じくカイアニ医科学諮問委員会のドクターで、新サンライズの構成に大いにかかわっていらっしゃる方です
マサーチューセッツ州のドクター・クタブのところに、長年高血圧を患って通院されていた患者がいらっしゃったのですが
その高血圧が正常値になっていたのを見て
いったいどうしたことかたずねたところ、ノニの抽出液を使ったものを飲んでいたことがわかったのです
それは私(ドクター・バーク)が渡していたものです
私たちはマサーチューセッツで会うことになりました。以来、親しい友人になったわけですよ
それから私たちは一緒に、ノニの健康促進についての研究をするようになったのです

その後、そのノニの抽出液を製品化しようとしていた会社はカイアニになりました
ナイトロFXにもナイトロ・エクストリームにもノニ抽出液が入っています
さて、ノニ抽出液の何が一酸化窒素を生成するかというと
硝酸塩と亜硝酸塩です

一酸化窒素のベネフィットの代表的なものとして
血圧
痛み
怪我
免疫機能
骨
血流
運動
などがあげられます

一酸化窒素の放出により、cGMO(環状グアノシン一リン酸)システム(訳注:体内でメッセンジャーの役目をはたしている)が刺激され、末端作用の分子メカニズムとしてモルヒネ鎮痛作用がおこります。
��医学にうとい私は、何のことかよくわからないですが、とにかく、体内で一酸化窒素が生成されることで、モルヒネと同じ原理で鎮痛作用が生まれる>>痛みが軽減される、モルヒネぐらい、スゴイ、と解釈しました)

狭心症の痛みについて
(以下割愛になります)

怪我の治癒について

骨折について

免疫システムについて

では、ナイトロFXとナイトロ・エクストリームの違いは何でしょうか
ナイトロ・エクストリームには、ナイトロFXの3倍濃度のノニ抽出物が含まれています
さらに、ナイアシン、マグネシウム、亜鉛、クロミウム、CoCQ10が含まれています。これらの量は非常に微量なので、ほんの少ししか入っていないではないかとおっしゃる方がいらっしゃいますが、量は少しでいいのです。考えられたバランスで添加されています。大事なのは、それらにより、ノニ抽出液の効果が高まるということです。効果を高めるために添加しているものなので、量は関係ないのです。

ヘモグロビンと酸素について
(ここで、ドクター・バーク、会場を見渡して)
「ここにいるほとんどの人たちは、まだ、精子を生産中だと思うけど」
(会場で笑いがわきました。笑っているのを聞いて
「みんな起きているか、チェックしたかったんだよ」
(そして研究発表)
精子は、卵子の皮膜を破り中へ入るのに、一酸化窒素の力を借りているんです
「少子化を考えると有効ではないですか」
一酸化窒素は神経伝達に関係しています。
「脳の働きを考えると欠かせませんね」
免疫システムでは、一酸化窒素がマクロファージや食細胞(訳注:細菌などを捕らえて消化・分解する細胞。生物体の自己防衛や不用物の排出などの役目をする。)、および白血球の動きを促す役目をしています
「化膿やウイルスを考えると、欠かせないですね」
体内の酸性度は一酸化窒素により規制されています
がんなどの疾患は体が酸性の場合により促進することがわかっています
「一酸化窒素は体が酸性に傾くのを防ぎます。
一酸化窒素ががんを治すとは言っていません。がんの促進を遅くする(Not cure but decrease the aggressiveness)のに役立つのです」

血管内皮で生成された一酸化窒素は、血流に乗り末端まで届きます
結果、血流がよくなりますので
「カイアニのサンライズやサンセットの成分が体の隅々まで行き渡りやすくなります」

アスリートと一酸化窒素について

では、カイアニのまとめをいたしましょう
通常の生活を営む人はナイトロFXで十分です
激しい運動や、頭を使ったり体を使う人は、ナイトロ・エクストリームがいいでしょう

**********
ドクター・バークのプレゼンが終わり、
エンジェル氏がMCで登場

そして新しい製品を案内する動画が発表されました

こちらです。約10分(英語)
次はアンドリューのMCでゲームが始まりました

私はお手洗いへいくチャンスだなーと、外へ
受付のところに、早朝から起きてワークアウトして、一日中皆さんのために働いている、日本のマネージャー
スコット・クーパーさん発見
眠そうです(笑) しかしお元気ーーー!
スコットさんは、ほんとうに皆さんのことをよく見ていらっしゃるなって思います
よくご存知です
私もアドバイスをたくさんもらえて、そのおかげで
「アナハイムまで来て良かった!」と心底思いましたー
日本のカイアニには本当にいいマネージャーさんが来てくれましたよね
ヘッドハンティングされないように、待遇良くしていてほしいです
お願いしますー!
*********
で、もっどったら、ゲームでチームアロハのジーンが出てるー!
ケータイのゲーム「キャンディークラッシュ」になぞらえて
グミキャンディーのワニをかなづちでたたいて、尻尾をちぎるという
実践キャンディークラッシュです

グミだからたたいたってちぎれっこないー!

がしかし、ジーン優勝!イエーイ!
私は黄色チームですが、グリーンのジーンが勝っても、すごーく嬉しい!!!
***********
そしてエンジェル氏のMCに。

私の記憶が薄れてあいまいなのですが
以下の話をしてくれたのは、米国セールス・ダイレクターのローガン・キングホーン氏だったと思うのだけど
エンジェル氏だったのかしら、ちゃんとメモしてなくてごめんなさい
とにかく、
カイアニは他とは違う
どこが違うのか、という話をしてくださいました
例えばサンセットを例にとると
米国で最も厳しいcGMP(訳注:医薬品適正製造基準 (安全な医薬品製造のための作業管理、技術管理、品質管理の基準)をクリアしている第三者施設(つまり不正ができない)で
連邦政府の定める栄養健康補助食品製造の基準に合う機器を使用して製造しています。
また、医薬品製造のライセンスも取得しており
この地球上で最も厳しいとされる「プロポジション65」(訳注:カリフォルニア州の定める安全飲料水及び有害物質施行法)をクリアしています。
とのこと
うーん、宇宙の言葉を聞いているような聞いたことのない英語なので、写真にとっておいてよかったです。

*********
次は 病理学者のルイス・コンスタンチン博士の登場デス
続きはまた後で♪