10月30日の金曜日、大阪のATCホールでカイアニのアジア地域コンベンションが始まりましたー
今回全てミニサイズの写真でアップしているため
字が読めないですね、ごめんなさい、ご了承ください
わたしのところに入ってくださっている方は、限定ブログのほうを読んでくださいこちらです
名古屋のリーダーに会えました
一緒に写真撮影です
いつも頑張ってくださっていて、頭が下がります

アジア地域ではないところからきたものだから遠慮して、後ろのほうに座りまして
なのでステージが遠いです

始まりました!ライトが綺麗!
三味線と、太鼓のパフォーマンス、かっこよかったです。わくわくしました
司会者登場!アジア地域ジェネラル・マネージャーのケント・デリカット氏と
声優のMaiさん

とても綺麗な英語を話す綺麗な女性でした。
心地よい元気さで盛り上げて話してくれるので、
シャイな人たちもちょっと勇気を出してはしゃげる気分にさせてくれます
カイアニの選択はいつも正しい(笑)
各国のマネージャーがステージに登場されました

CEOのマイケル・ブレシャース氏が登場です

「これぞ世界が待ち望んでいた企業だ」と絶賛してカイアニのCEOに就任されたというお話は有名デス

Kyani Delivers Hope カイアニは希望を届ける企業である、とおっしゃっていました
世界の人々が不健康に向かっている現状
カイアニは健康面で人を助けられます
それだけでなく、経済面でも世界中の人々を助けてきています
各ランク別の平均報酬の案内がありました
写真はサファイア

ダイアモンドの場合

2015年度の新車獲得者数です
日本ではメルセデスベンツ、アメリカではアウディとメルセデスと提携していますが
サファイアのランクを3ヶ月維持することで、取得資格が得られます

カイアニは人々の人生をよい方向へかえてきました
そして
家族の生活費に事欠く貧しい大学教授だったマイク・アカギ氏と
LAのギャング街で育ち、高校から退学させられたエンジェル・オリヴァー氏の話をシェアしてくれました

この後、見せてくれたスライドには、ここ1年で成功された方のお写真が載っていて
その話をしてくれました

国際的な広がりや

バックオフィスでこれからチームのみなの活動がわかるようになることが発表されました

日本は無料でバックオフィスの全てが見れるんですよね
いいな、
アメリカでは月に12ドル50セント払っていますよ
Don't dream, just do! 夢見てるだけでいないで、行動しなさい、というお言葉で締めくくられました
ちょっと外に出て、日本のカスタマーサービスのいつも大変お世話になっている方を探しました
スタッフの方が広い会場で聞いてまわってくれて、やっと会えました!

心からみなのことを考えてくれていて、天使みたいな方です
あえて嬉しかった!
カイアニ・サンセットのパネルの前で撮ってもらいました
このパネル、いいなあ(笑)
戻ったら、創始者で会長のカーク・ハンセン氏が話をしていました
カイアニの創始者は2家族です。
2家族ともそれぞれのビジネスで大成功していて
わたしのような庶民には想像できないぐらいのお金持ち
こういうお金持ちは社会貢献するのが夢であり希望であるんですよね
そのおかげでカイアニが生まれました
なので、収益を1セントもとっていらっしゃいません
ボランティアはお金持ちにとってはステイタスと言われています
でも、この2家族のその社会貢献はステイタスってな表面的なものを超越してしまってます
皆に対する愛情と情熱がすごいです

今回は、ノルウェーにマーケットをオープンするにあったってどんなことをしたのか話してくれました
ノルウェーでは製品の何かちょっとしたことがひっかかって、販売許可が下りていなかったそうです
でも、ノルウェーでは多くの人たちが製品の販売を心待ちにしています
ヨーロッパにいらっしゃったカーク氏、朝の4時に起きて、パートナーと車を5時間走らせ
そのお役所へ。
会う人だれかれかまわずつかまえて、責任者に会わせてくれと理由を説明
待った甲斐あって、責任者と会えたものの、与えられた時間は2分
その2分で、全てを説明、熱意を持って話したそうですが
戻ったらメールが届いていて、販売許可が下りていたとのことでした
拍手喝采デス
ノルウェーの言葉を話せるの?とケント・デリカット氏がつっこんだら
カーク・ハンセン氏、「話せないけど、なんとかなったよ。それに僕の苗字はノルウェーの苗字だから、きっとそれが有利に働いたんだ」
冗談で笑わせてくれました
Dream and do. No is not exist. 夢を持って行動に移しなさい。ノーということばは存在しないよ。
Refuse to lose. Me, my partner, we don't lose. 負けてはいけない。わたしとパートナー(カイアニをビジネスでしているわたしたちのこと)、わたしたちは負けることはありません。
そうおっしゃってました、感激。
そしてオープンしたばかりのオーストラリアのマーケットでもう大成功されているジョン・ビスラップ氏が話をしてくれました
わたしにとっては、この方の話を聞けただけでもう、今日は大収穫でした

このビジネスをされていらっしゃる方は
人をダイアモンドに例えて
「原石はどこかにある。あきらめちゃだめだ」と言い聞かせますが
まさに原石ですね
経歴もすばらしく、ビジネスオーナーであり、トレーナーであり、スピーカーをされていたという
人材育成にぴったりの要素をかねた方です
このビジネスは
1.Trust 信頼&信用
2.Integrity 誠実さ
3.Famiry 家族
が大事という話
ビジネスはシンプルに、Duplicate、まねしていくことが大事で、Do something everyday 毎日何か生産的な行動をすることが大事だと教えてくれました
*******
さて、次に登場されたのは、すごい!
日本の直販会の法務課長さんですー!
どやー!カイアニがどれだけ透明か、わかったかー(笑)
ちなみに、カイアニのCEOのマイケル・ブレシャース氏も直販会で会長されていた方です
どやー!(笑)
��メモとりに忙しく、写真を失念いたしました。。。)
今現在140社ほどが日本の直販会に登録されていて、その半分がネットワークビジネスの企業なのだそうです
ネットワークビジネスは、人を幸福にするビジネスなので応援していて、社会的貢献を理解されているそうなのですが
心無い人の一部の行動により、悪いイメージがついていることが残念だと話してくれました
カイアニには、素晴らしい商品があり、コンプライアンス、および意識がちゃんとある、
カイアニに関する相談はほとんど無く、
その相談というものも、ちょっとした問い合わせであり、
法的に問題があったことは一度も無いそうです
「(ビジネスを健全に行っている)皆さんのおかげです」とおっしゃってて嬉しくなりました
しかし、とここで注意が入ります
日本全国には消費者センターが700社あり、ここへ届く苦情が多いと、行政処分の対象になります。
カイアニも無いとは言えません。ゼロにしてください。
そして、ビジネスをしているわたしたちに
日本の直販が行っているクラスを受講することを推奨されました。
素晴らしい、いいな、わたしも受けたいです
**********
さて、この1年でジェイドとパールになられた方の表彰式がありました
とても多くてびっくりしました
すごいですね、カイアニ
**************
次はネットワーク・ビジネスにもう15年携わっていらっしゃるケント・デリカット氏が、夢を他の人にもあげようということで
カイアニ・ケアリング・ハンズを紹介されました

そしてCEOとともに、ネパールからのディストリビュータが登場されました
震災で大変なとき、カイアニがあったからがんばれた、という女性です
Kyani business make people's life better カイアニのビジネスがみなの人生をよくしてくれた、とのこと
震災の様子がリアルで一緒に泣けました

インドの方で、ネパールにいっているというカイアニをまだされていない方からメールをもらっていたところです
なんだか近く感じました
カイアニから、2万ドルが寄付されました
今日のこの会場での寄付のピンバッチやポテトパックの購入は、全てネパールへの救済基金になるとのことでした

カイアニはカール・テイラーの農場のポテトをフレークにして販売しています
購入すれば、それが寄付になります
*********
さて、午前の部の終了デス
カイアニストアへ行きました

わあ、ナイトロパウダーが出てて、しかもおしゃれなパックに入ったのがある!
こんなの見たこと無い!
と思ったら、
日本のセールス・マネージャーのスコット・クーパー氏がデザインしたんですって!

すごくないですか?パッケージもデザインも全て手がけたそうです
日本には凄いマネージャーさんがいらっしゃって
ほんとに良かったですよね
********
そしてランチへ
とんかつの定食やさんへ
わたしは大根おろしのついたとんかつにしました
なんと、納豆ももらえちゃうの、日本の定食やさん、安くてスゴイ

がっつりいただきましたあ。美味しかった!
前の席に、日本の若くて綺麗なリーダーさんたちがいらっしゃいました
あんなきゃしゃな女性もとんかつ定食を食べるんだー一緒で嬉しいなーふふふ、と思ってたら
声をかけてくださって、写真にまぜてもらえましたよー
どや(笑)

この後、みなさんにとてもよくしていただきました
午後の部を書こうと思ったら、時間切れです
また続きは後で!