アップが遅くなりました。3月19日にオアフ島のカネオヘ、コオラウ・ボールルームで開催された、キックオフです。
(わたしのところに入ってくださっている方は、サポートブログのほうを読んでください。こちらです。)
このたび、チームアロハ他が一つになり、ドリームチームとなりました
その後はじめての、キックオフ、もといスーパーサタデーなので
まだ名称が決まっていなかったのかな、名前の書かれていない、ハワイでの大きなイベント、となりました

一緒に行ったレンティナが受付のボランティアを引き受けていて
でもその日は車が無いので、出席か欠席かはわたし次第と言うしー
ワタシの休みは数日前まで確定されず、ひやひやでしたが
無事、休みをもらって、安堵!
レンティナを乗せて、おしゃべりしながら、島の裏のカネオヘへ。
ワタシもお手伝い
会場はこんな感じ。横に広くてとても好きな会場です。

受付のみなさん~
みんなディストリビュータです
みんなで協力してイベントを行っています

こんな綺麗な今後のイベントのお知らせも作ってくれていました

わたしったら、何をしにきているのか、肝心要のノートを持ってこなかった!
それでこのお知らせの裏に書かせていただいて、助かりました。。。
さてさて、早起きするといいことがありますね
マイクさんがやってきたので、一緒に写真を撮ってもらいました
ハワイの大学で、教授を何年もされてこられた方で
ハワイにカイアニをもたらした方です
気さくで大好き

さて、イベントの幕開けは、
カイアニのブラックダイアモンド、ベッキーさんの
あなたの夢は何か、なぜ今なのか、という動画で始まりました
(ベッキーさんがオリジナルのこの動画にパスワードをかけられたので、
ここでの公開は控えます)
そして、MCで登場したのは、ダイアモンドのマイク・ビーズリーさん
マインドセットについて話をしてくれました

このビジネスは95%がメンタル(心)、5%がフィジカル(体を動かすこと)でするものなので
自分の夢は何なのかを明確にして心に持つことが大事
ドリームボードを作って、なぜ、カイアニをするのか、夢を明確にするといい
マイク・ビーズリーさんは、
デイリー・ライフ・モチベーションという動画の8日目の動画がとても好きだとおっしゃってました
動画で探したらありましたので、
ここにシェアしますね。
8分の動画で、英語になります
いつもマイク・ビーズリーさんは、毎日の継続が大事だと教えてくれますよ
成功したければ成功者にならえ、っていうので
マイクさんの言うとおり、継続することが大事なんだと思いますね
次は、同じくマイクさんですが
マイク・アカギ氏の登場です

何かを犠牲にしろと強いているわけではないのだけど
欲しいものを手に入れるには何かを犠牲にしないと手にはいらない
というのを教えてくれました
いつもながらいいお話でした
次はグリーン・ダイアモンドのシェリーさんです

皆とつながりを大事にすることがとても大事
今はその関係をテクノロジーでステップアップさせて、
アプリでつながることができる
ということで、
カイアニ・ソーシャル(アメリカでは毎月の使用料を払うことで使用可能)の
使い方を教えてくれました
さて、次はMCの後、ダイアモンド以上の方がステージに上がり
表彰式でした

続いて、ブルー・ダイアモンドのメリッサ・ラモスさんです
製品案内をしてくれました

なぜ、サンライズを飲むべきか、
なぜ、サンセットを飲むべきか
なぜ、ナイトロをとるべきか
次は体験者です
今回のカイアニ体験談もすごかった

今、私、栄養学を英語で勉強しています
昔、日本で勉強したけど、もう30年近く昔になるので、
英語で再勉強することにしました
勉強しながら、カイアニの必要性をひしひし感じます。
またこれについてはシェアさせていただきますね
さて、休憩があり
次は、ブルー・ダイアモンドでミリオンダラークラブのメンバーのクリス・キャノン氏です

どのようにビジネスを始めるか
ドリームチームになってから、どういうふうになったのか
資料を使って案内してくれました
クリスさんは、先生にぴったりです
教えるのが上手だから
さて、次は、ダイアモンドのケイキ・ドーンさん

G5システム、と呼ばれるカイアニのドリームチームのシステムについて話されました
そして、イベントに参加することの大切さ
大事な事はイベントに参加すれば学べることを強調されました
次は、ブルー・ダイアモンドのスコット・ヤマグチ氏です

カイアニ・ケアリング・ハンズというカイアニのしているボランティア活動の一環
わたしたちがポテトパックを買えば、そのポテトパックは
貧しい人たちに送られます
この1袋のポテトパックがあれば、家族5人が1日食べられるそうです
ただのマッシュポテトではなくて、たんぱく質や必要な栄養素が入っているとのこと
さすがカイアニです
しゃばしゃば薄いものではなく、ベイクドポテトのようにしっかりしていると、食べたことのあるウェイドが言っていました
毎月自動購入して貧しい人を救う人が増えています
今、アメリカでは、このポテトパックの定期購入者には、金額にあわせた色の
フェイスブックのプロフィール写真をマスキングできるものがもらえます
寄付していますって誇りになるいいアイデアですよね

そうして、MCが入り、今回も素晴らしかったキックオフは閉幕しました
皆様お疲れ様でしたー
今回は、食事がついて無かったので
朝早くから行ったわたしたち、
勉強もして腹ペコ!
帰りにCoCo壱番に寄って、カレーを食べました

日本で食べたこと無いのでわからないけど、日本と同じかな?
カキフライのカレー、ご飯少な目に、揚げナスのトッピングを追加です
残さず綺麗にいただきました
勉強の後のカレーは美味しい(笑)
おつきあいいただいてありがとうございました
皆様のカイアニライフが素晴らしいものになりますように
アロハを込めて