リーダーシップ・アカデミー3日目の続きNo4です
**********
ドクター・ルイス・コンスタンチンは、ニューヨークで病理学者をもう30年もしていらっしゃいます。
専門は心臓疾患
病理学者になる前は、なんと牧師(Preacher)だったそう
そう言われてみれば、そういうふうにしか見えません(笑)
スライド、いくつか抜けてます
このドクターは、カイアニの医科学諮問委員会の方ではありませんが
それにしてもカイアニが大好きで
通常、この成分は、この疾病に効果があります、そしてそれは、カイアニの何々に入ってます
と言うところを
カイアニに入っているこの成分が、この疾病に効果があります
と言ってしまうので
とてもブログに書きにくいです
限定ブログに詳細記載しています、こちら
こちらではタイトルとパネルの紹介になりますが
限定ブログの内容も、そこまで詳しく書けてません
専門用語が多くて、それをわかりやすく解説してくれて、聞いているとなるほど、スゴイ!と思うのですが
書くとなると、私の頭のレベルでは書けず。
ドクター・コンスタンチンは、大きなコンベンションによく招待されているので
ぜひ、その機会にご参加されて、実際に聞いてください
国際的なものには、日本語通訳もついています^^
************

酸化ストレスは、老化および退行性疾患(だんだん悪くなっていく病)にかかわっています
メモを見ると、すい臓では、ホルモンや消化酵素を出しており、糖を血流に落とす働きをしているが
例えば肉を食べるのをやめたとすると、体がその他から糖を得るようホルモンを変えるよう指示を出す、と書いてます。
そこから、カイアニの話になったのですが
記憶が落ちててすみません

で、なぜカイアニが必要になってくるのか

抗酸化物質を毎日体にとりこむことで、どのようなベネフィットがあるのか、
話してくれました
ORAC値が高いということは、生体活動が高いということです
(訳注:カイアニのサンライズの抗酸化力は世界一です)

カイアニをトライアングルでとることで、シナジー効果が生まれます

老化について
酸化ストレスはミトコンドリアの機能を損なうため、内部の酸化ストレスをさらに進め、炎症を生じ、細胞の機能を損ない、老化による疾病を引き起こします

酸化ストレスが老化を引き起こすのであれば、正しい栄養を摂り、酸化ストレスを除けば、寿命が延びるのではないか

その栄養素による酸化ストレス軽減のテスト結果

次に、第二型糖尿病について

肥満について

ブルーベリーの、代謝と肥満を防ぐ効果についての研究結果

ブルーベリーの、代謝と糖尿病を改善する研究についての発表





慢性閉塞性肺疾患の病気についての説明

ナイトロについて
硝酸塩は、体に必要な分がとられ、必要な分は一酸化窒素へかわりますが
不要な分は逃げてしまいますから、多くとればエネルギーがより高まることになります

ではナイトロに入っている成分は、慢性閉塞性肺疾患に効果があるでしょうか


合わせてウォーキングやサイクリングなどで酸素を送り込むことが望ましい

米国では年間80万人が、卒中を起こしています
そして人がガンよりも恐れるものは、卒中による脳の損傷です

犬の脳は人間の脳にとても近いといわれます。犬を使った卒中の実験結果


(カイアニがこんなひどい実験をしているのではありませんので、ご理解ください
世間でのトコトリエノールの研究のことを話されています)



そしておサルさんがカイアニのパネルを持っているスライドを見せて笑わせてくれて
ドクター・コンスタンチンのお話が終わりました
すごく専門的でかつ有益な話をたくさんしてくれましたが
詳しく書く能力がなくて、ごめんなさい

これにて、3日目の午前の部が終了。
ランチの後は、午後の部です。
今日はランチが出るの!わーい!
うきうきしながら会場の外へ
そこで、日本の偉いリーダーさんにお声をかけていただいちゃいましたよ

ITABASHIさんとお話させていただくのは初めて
ネットで、励ましていただいたことがあって
お礼を伝えることができて、嬉しかったデス!
その節はありがとうございました!

ランチを求めてさまよっていると(笑)
世界中を飛び回っていて忙しいマイクさんにばったり
久しぶりに会えて嬉しかったデス
写真を撮ってもらいました
うーん、レッドダイアモンドとは思えない気さくさ
マイクさんのご家族はみーんな、みーんな優しいいい人たちばかりです

ランチは2種類ありました
お弁当と、こういうランチ
お弁当はこのランチより豪華で、人気があって、並ぶのが大変そうだったので
こっちにしました
(根気が無い)

やっと手にして歩いてたら、スエーデンのレッドダイアモンドのマーカスさんがいたー!
いつも誰かに囲まれているのに、一人なので、
やーっとやーっと、
「写真一緒に撮ってもらえませんか」と言えました
わーい、嬉しいな。しゃべくりが大好きデス。面白くて(笑)
写真を撮ってくれませんか?と、通行人のメキシコ人に頼んで撮ってもらったら
とっても上手に撮ってくれました

偶然、みんなでランチも一緒に食べたのですが
そのメキシコ人の男性二人は、偶然、宿泊先も一緒でした
あの、安全そうでない安いモーテル。 妙に親近感(笑)
そのメキシコ人二人に、ホテルか、コンベンションの担当かしているメキシコ人の女性が
白いご飯を用意して持ってきてあげてました「よかったら、食べなさい」って。
そしてそのメキシコ人が私たちに「白ご飯、分けてあげる」と言ってくれ
そのホテル勤めのメキシコ人女性が、「カイアニのこと、教えて」と二人に言い
二人は連絡を取り合う約束をし
。。。という素晴らしいコミュニケーション(笑)
廊下で立って食べたけど、楽しかったです
そばにはダイアモンド以上の会場入り口があり
日本のリーダーの方々が、はっぴを着て並んでいらっしゃって
「わおー素敵!」
たしか、ハワイのロイっておじいちゃんが、昨年ハワイで開かれたフォールサミットのとき
このはっぴを誰かからもらって着てたので、うらやましかったのを思い出しました(笑)
「写真を撮らせてください」とお願いすると
真ん中に入れてくれました
えへへ~~嬉しかったなあ

みなさん、明るくてカリスマ性がオーラで出てますね
中で、私たちひよこは、「ダイアモンド以上の席」というパネルを真ん中にして、写真を撮りました
私の隣がジェラルド、その右が奥さんのレンティナ
前の左右のお二人は、カナダからやってこられたお二人
初めて会ったけど楽しくて、終日行動を一緒にしてました

午後の部がいよいよ始まりますが
続きはまた後ほど
ではでは